サムシングフォーってどんなもの?
サムシングフォーは結婚式で花嫁が4つのアイテムを身に着けるとしあわせになれるといわれるおまじないのことで、もともとは欧米の慣習として知られてきました。おまじないに使用する4つのアイテムにはそれぞれに意味がこめられていて、日本で行われる結婚式でもサムシングフォーが取り入れられています。
まず、なにか古いものという意味のサムシングオールドでは伝統や祖先をあらわし、なにか新しいものを指すサムシングニューはこれから始まる2人の新生活や未来を象徴しています。なにか借りたものを意味するサムシングボローでは友人や隣人との交友関係や縁、サムシングブルーは聖母マリアのシンボルカラーである青を花嫁が身に着けることで純潔や清純の意味をあらわしています。
どんなものを身に着ければいいの?
サムシングオールドでは祖先からのしあわせが引き継がれるようにという願いもこめて、母親が結婚式の際に着たドレスをリメイクしたり祖母から貰ったアクセサリーを付けたりと家族に伝わるアイテムを身に着けることが多いようです。サムシングニューは新生活が明るくしあわせであるように新調したものを選びます。中でも白色のアイテムが選ばれることが多く、ドレスでも手袋でも新しいものを身に着けることがポイントです。
しあわせな結婚生活を送っている友人にハンカチなどのアイテムを借りるサムシングボローは友人からしあわせをわけてもらうという意味もこめられています。目立たない場所に身に着けると良いといわれているサムシングブルーは、欧米などではガーターベルトに青色をいれることも多いようです。日本ではブーケに青色の花をさし込んだり結婚指輪の内側に青い宝石をしのばせたりとさまざまです。